青森県の郷土料理一覧

青森県Top
特選食材 郷土料理 B級グルメ お土産 

郷土料理人気ランキング

いちご煮

八戸地方代表する郷土料理で、方言でウニを「カゼ」、アワビを「アンビ」と呼びこれらを贅沢に潮汁に仕立てたのがいちご煮です。
いちご煮のルーツは漁師の浜料理だそうです。
名前の由来は乳白色のスープに沈む黄金色のウニの姿が、まるで朝もやに霞む野イチゴに見えるからだといわれています。
乳白色のスープは青ジソの香りと相まって格別な味です。
八戸市鮫町の旅館、石田家の主人でもあり、詩人でもあった石田多吉によって付けられたそうで、大変風流な名前といえます。
昔はカゼとアンビを豪快に盛った煮付け料理だったようですが、明治時代に料亭料理として出されるようになり、お椀にきれいに盛り付けてお吸い物としていただくようになりました。

せんべい汁

昆布などでとっただし汁の中に野菜を入れ醤油などで味付けをし、汁専用に作られた南部せんべいを中に割って入れて煮込んだ料理です。
煮込んで食べる際には独特の食感があります。
昔は、村の青年たちの集まりや山仕事の時に作って食べた野外料理です。

桜鍋

馬肉を使った鍋です。
馬肉はその色合いの美しさから桜肉とも呼ばれ、脂肪分が少なくヘルシーです。
十和田市、五戸町を中心とした上北地方の名物料理です。

☞ ふるさと納税で上桜鍋セット4人前をもらう

貝焼き味噌

ホタテの貝殻に味噌と卵を入れて焼いたものです。
季節ごとの旬の食材やホタテ、豆腐、岩のりなど好みの具を入れてどうぞ。

縄文のまほろば鍋

津軽地方でとれるりんごを食べさせてできた津軽りんご地鶏にきのこと山菜を加えた鍋物です。
野菜と山菜の鍋に、津軽りんご鶏挽肉、とろろ、味噌を合わせた種にそば粉をまぶした団子が入ったものです。
鶏肉と山菜等の相性が抜群です。

けの汁

1月16日は小正月。別名女正月といい、お嫁さんが家事から開放される日であり、その仕事休めとして作られるのがけの汁です。
けの汁とは「かゆ(粥)の汁」がなまったものです。
大根やさまざまな山菜、凍豆腐、油揚げなどを細かくきざんで煮、味噌で味をつけておき、小正月から少しずつ食べられる料理です。
昔は小正月はどこの家でもけの汁が作られ、1年の無病息災を祈り食べられたもの。
米が貴重だった昔、山菜や野菜を米に見立て細かくきざんで食べたのが始まりだそうです。

マタギ飯

マタギ(狩人集団)が山の幸を盛り込んだ炊き込みご飯が原形です。
キジ肉や茸、山の幸がたっぷり入った釜飯です。
青森はマタギの郷で県内にはいくつもマタギ料理を出す店があります。
冬場の脂をたっぷり蓄えた熊肉は大変、滋味深くそれ程クセもありませんので是非味わって欲しいもののひとつです。

鱈のジャッパ汁

ジャッパ汁のジャッパとは、俗にいう、「雑把」で、津軽弁での捨てるものという意味となります。
魚を三枚におろして、身の部分だけでなく、残った頭や内臓、エラ、中骨などに大根やネギを使って作る郷土料理です。

”青森県”

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

Translate »
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。