特選食材人気ランキング
神奈川県が誇る真鯖です。
剣崎松輪港に揚がる、まるまると太った新鮮な松輪のさばはそのまま刺身でも食べれます。
関さばとは違い、そのほとんどは瀬付きではありませんが、しっかりと管理されている為、そこいらのサバとはあきらかに違います。
東京近郊の寿司屋では好んで使われています。
観音崎、走水、猿島の浦賀水道の急流で育った、瀬つきの鯵はおそらく県内最高の鯵です。
通常の回遊物の鯵とはまったく別物です。
体が金色に輝く黄金の鯵は金鯵と言われ釣り人だけのものですが、地元では地物を扱っている処もありますので是非食べてください。
横須賀市内には釣りたての新鮮な鯵を出している店がかなりあります。
江戸前の寿司ネタの中でも小柴のしゃこは大変人気の食材です。
羽田から野島にかけての穴子は江戸前のネタとしては最高級の物です。
中でも子安の穴子は別格です。
そのふわっとした食感と味は他の追随を許しません。
江ノ島や茅ヶ崎では生のしらすを扱う店が結構あります。
生しらすは鮮度がすべてなので漁場が近くないと扱えません。
すぐそばで獲れた鮮度抜群のシラスは市販されているものとはまったく別物です。
獲れたてに出会えたなら是非味わいたいです。
小坪と久里浜のたこは江戸前の寿司ネタとして大変評価の高いたこです。
餌が豊富で生育に適した場所で育ったたこは適度な食感と旨みを持っています。
あまり茹ですぎないでレアで食べるのが最良です。
高座豚は神奈川を代表する豚です。
肉はやわらかく、脂に旨みを持った最高の食材です。
高座豚を使ったハムなども大変人気があります。
幻の牛、葉山牛は知る人ぞ知る逸品です。
葉山の有名店では本日のお勧めとして扱っている店もありますので、見かけた際は是非どうぞ。
三崎はまぐろの町です。
三崎にはまぐろ専門店が数多くあり、まぐろのすべての部位を食べることができます。
三浦半島は神奈川県の野菜の産地です。
県内のシェフの中には三浦の食材を中心にメニューを組み立ている人もいるほどです。
三浦だいこんや三浦スイカは県内だけでなく、県外にもファンがたくさんいます。
鎌倉は盆地になっていて、昼夜の寒暖差が大きいため、美味しい野菜ができると県内では評判です。
鎌倉駅の近くにある、戦前、昭和3年から続く、鎌倉野菜を売っている鎌倉市農協連即売所(通称:レンバイ)には東京の一流レストランからもシェフが買いに来るほどです。
近年は外国原産の野菜を育てる農家も増えてきて季節ごとにいろいろな野菜が売られていますので鎌倉を訪れた際には立ち寄ってみるといいでしょう。
レンバイは鎌倉駅東口を出て徒歩約5分程度です。
鎌倉には鎌倉野菜を使った料理を出す店がたくさんありますので是非味わって欲しいです。