神奈川県のお土産一覧

神奈川県Top 
特選食材 郷土料理 B級グルメ お土産

お土産人気ランキング

かをりのレーズンサンド

横浜では絶大な人気を誇る、かをりのレーズンサンド。
横浜のお土産ナンバーワンかもしれません。
昔から品のいい人のお土産として確固たる地位をきずいていました。

☞ 横浜かをり レーズンサンドをお取り寄せする

馬車道十番館ビスカウト

横浜で歴史のある馬車道十番館の由緒ある洋菓子ビスカウトもオススメのお土産です。
ビスケットとサンドされたクリームのハーモニーは鉄板の美味しさです。
かをりのレーズンサンドとともに、お洒落な横浜銘菓です。

☞ 馬車道十番館ビスカウトをお取り寄せする

鳩サブレー

フレッシュバターをたっぷり使った明治生まれの鳩サブレーは神奈川県のお土産として大変人気があります。
鳩の形をしたクッキーは豊かな美味しさです。
お土産としてではなく、普段のおやつとして地元鎌倉で大人気です。

☞ 豊島屋 鳩サブレーをお取り寄せする

ありあけのハーバー

港町横濱の銘菓ハーバー。
数年間販売されない期間もありましたが復活しました。
栗の餡と生地の組み合わせは流石と言えます。

☞ ありあけハーバーをお取り寄せする

シュウマイ

日本のシュウマイの発祥の地といわれるのが、横浜・伊勢佐木町です。
横浜を代表する食のひとつです。
崎陽軒のシュウマイは全国的に有名ですのでお土産にも最適です。
横浜の人はシュウマイ弁当がお気に入りです。
新横浜などから帰路に着く人は新幹線の車内でシュウマイ弁当を食べてみては?

☞ 崎陽軒のシュウマイをお取り寄せする

肉まん(ブタまん)

中華街の肉まんは本格的で1個でお腹いっぱいになるようなものもあります。
中華街には数多くのお土産肉まんがありますが、行列ができるほどの特に人気があるのは江戸清の大きな豚まんです。
ジューシーな餡がたっぷりで、一口食べると肉汁がどんどん出てくる肉まんはお土産にも最適です。
筆者は北京飯店の五目肉まんがお気に入りです。

☞ 江戸清のブタまんをお取り寄せする

小田原の干物

小田原は昔から干物の生産が盛んで今でも小田原の干物は名物となっています。
駅前には数多くの干物屋があり、独自の味付けの干物が並んでいます。
相模湾で獲れた新鮮な魚を使った干物は絶品です。
その場で食べることも出来ますので、気に入ったら是非お土産にどうぞ。

小田原のかまぼこ

小田原はかまぼこの生産が盛んです。
最高級品も数多くあり、やはり食感、味ともに他のものとは圧倒的な差があります。
鈴廣、籠清、丸うが有名です。

☞ 小田原 鈴廣かまぼこをお取り寄せする

☞ ふるさと納税で小田原蒲鉾詰合せ「蒲鉾3本入(月)」をもらう

小田原ういろう

ういろうと言えば、名古屋のお土産と思っている人も多いはずですが、実は小田原のういろうが元祖のようです。
薬のういろう(透頂香)が有名で、これを買いに来た人に出していたお菓子のういろうも有名になり、名古屋に伝わったとか。
甘すぎず上品な元祖ういろうを味わえるのは小田原のういろう城のみなので小田原にいった際には是非立ち寄ってみましょう。

マーロウのプリン

ガラスのコップ(ビーカー)に入った葉山のマーロウのプリンはお土産として大変人気です。

☞ 葉山のマーロウのプリンをお取り寄せする

鎌倉カスター

鎌倉ニュージャーマンの鎌倉カスターは鎌倉のお土産として大変人気の生菓子です。
値段も安いので自分のおやつにもどうぞ。

☞ 鎌倉ニュージャーマン かまくらカスター詰合せをお取り寄せする

江ノ電もなか

江ノ電の形をイメージしたもなかです。
ちょっとレトロな入れ物と昔ながらのもなかは何は懐かしさを感じさせてくれます。
販売している扇屋の店頭には大きな江ノ電のオブジェがあってびっくりしますよ。
江の島観光をした際には是非寄ってみて下さい。
鉄道ファンの方へのお土産としてこれ以上のものはありません!

”神奈川県”

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

Translate »
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。