静岡県のお土産一覧

静岡県Top
特選食材 郷土料理 B級グルメ お土産 

お土産人気ランキング

うなぎパイ

昔から愛されている誰でも知っているお菓子です。
うなぎの養殖が盛んな静岡を代表する定番お土産です。
プレミアム版もありますのでそちらもどうぞ!

☞ 春華堂 うなぎパイをお取り寄せする

安倍川もち

徳川家康が名づけ親ということでも有名なのが、静岡名物の「安倍川もち」です。
美味しいお餅ときな粉と餡子の組み合わせは昔から多くの人の支持を受けてきました。
お土産に何を買っていいのか迷ったら「安倍川もち」を買っておけば間違いなしと言えるほど安定したおいしさと知名度です。

☞ 大臣賞受賞 松柏堂本店の静岡名物あべ川もちをお取り寄せする

お茶

静岡は全国でも有数のお茶の産地です。
新茶の時期には是非お土産にどうぞ。

☞ 静岡県鶴亀仕上げ茶 品評会出品茶 金印(きんじるし)をお取り寄せする

☞ 静岡産 川根茶をお取り寄せする

お茶の葉クッキー

静岡産のお茶100%で作られる一條亭の「お茶の葉クッキー」は1口食べるだけで、口いっぱいにお茶の風味が広がる逸品です。
緑色のクッキーは無添加、無着色で誰でも安心して食べられます。
お茶の葉クッキーの特徴は味もさることながら、ランダムに小さな穴が空いていること。
これはお店のキャラクター「あおむしくん」が食べた跡とのことです。
みんなで食べる際にその穴を比べてみるとより楽しく食べることができますよ。

☞ お茶の葉クッキーをお取り寄せする

あげ潮

ドライフルーツやナッツなどの木の実やサクサク食感の決め手のコーンフレークなどが入って一度食べ始めるとやめられない「あげ潮」。
あげ潮という名前は、食べる人の運気が満ち潮のように満ちてくるようにとの願いからだそうです。
そんな縁起のいいクッキーはお土産には最適ですね。

☞ あげ潮をお取り寄せする

黒はんぺん

焼津の名産黒はんぺん。
静岡で、はんぺんと言えばこの黒はんぺんのことです。
軽く焼いてちょいと醤油をかけて!
おでんの具に!
中身は魚が主体ですので大変健康的な食べ物です。

☞ 黒はんぺんをお取り寄せする

☞ 焼津黒はんぺんをお取り寄せする

メロン最中

昭和30年代から伊豆で愛されている「メロン最中」は、温泉熱を使って育てられているさとう温泉メロンを使って作られています。
「メロン最中」の他に「パリパリ メロン最中」という、最中の皮と餡が別になっていて食べるときに一緒することで皮のパリパリ感を感じることが出来る商品もありますのでお好みで好きな方を選んだり、両方楽しんだりしてくださいね。

☞ ふるさと納税でメロン最中セットをもらう

プリン

静岡県はプリンの年間支出額、全国ナンバーワンです。
そんな静岡でのデザートは是非プリンで!
静岡茶のプリンもどうぞ。

☞ 静岡県を代表するプリン 抹茶極プリン 2個 & プレーン極プリン 2個をお取り寄せする

鞠福

モンドセレクション3年連続金賞を獲得している鞠福(まりふく)は、お茶どころ静岡の人気商品です。
静岡の製茶問屋直営店の雅正庵(がしょうあん)の作る鞠福(まりふく)は程よい食感のお餅の中に、あんこと生クリームが入っているのが特徴です。
中の生クリームは、生クリーム、濃い抹茶クリーム、ほうじ茶クリームがありますが、お茶どころのお土産なら絶対お茶系です。

☞ 生クリーム大福「鞠福」をお取り寄せする

わさび漬

わさび漬けはわさびの根や茎を適度に刻んで塩漬けにして、熟成させた酒粕と合わせた漬け物です。
静岡県発祥だけあって、わさび漬けを作る店は県内に多数あります。
中には何百年もの歴史を持つ老舗店がいくつもあります。
お酒の肴にも、ご飯にも合いますので、お土産にすれば、どんな方にも喜ばれること間違いなしです。

☞ 伊豆天城 純米大吟醸真妻わさび漬 TEN 1瓶をお取り寄せする

こっこ

南アルプスの天然水と厳選された新鮮な玉子から作られるミルククリームが入った蒸ケーキが「こっこ」です。
ふわふわの生地とほんのり甘いクリームのマリアージュは誰にでも喜ばれること間違いなしの太鼓判スイーツです。
季節限定のフレーバーもありますので定番と食べ比べするのもいいですね。

☞ こっこをお取り寄せする

8の字

カクゼン桑名屋の8の字はその名の通り8の字の形をした昔ながらの焼き菓子です。
昔に小麦粉と砂糖を原材料に作られた「めがね」という駄菓子が発祥のようですが、確かに横にすればメガネのようです。
味もプレーンの他に、抹茶、ダージリンがあります。

彩り最中彩姫

熱海の常盤木羊羹店(ときわぎようかんてん)の彩り最中彩姫はそのカラフルな彩からインスタ映えすると女性の人気が高いお土産です。
雑誌などでも何度も掲載されていますのでその点でも人気がわかります。
羊羹も人気ですので、一緒に買ってお土産にすると最高のお土産になります。

のっぽパン

なんと長さが34センチのロングなパンは、のっぽパンとして、静岡東部のほとんどのスーパーで販売されています。
静岡県民にはなじみ深いパンですが、県外では販売されていないので、静岡土産にいかがでしょうか?
いろいろな味がありますので、食べ比べもいいかもしれませんね。
もし見つけたら是非食べて欲しいB級グルメでもあります。

治一郎 バウムクーヘン

静岡発祥の治一郎のバウムクーヘンは、今や全国区の大人気バームクーヘンと言えます。
従来のバームクーヘンとは比べ物にならないくらい豊潤で、しっとりしていて、周りに付いたグレーズとの相性も最高です。
卵黄とバターをふんだんに使って作られた生地はふんわりとして口どけも一瞬でいくらでも食べ続けることのできる唯一無二のバウムクーヘンです。
ちょっと贅沢ですが、その分スペシャルなお土産となります。

☞ 治一郎 バウムクーヘン をお取り寄せする

田子の月もなか

富士山のパッケージからも静岡の銘菓として最適です。
香ばしい皮と粒あんとお餅が三位一体となった静岡を代表する銘菓です。
是非とも静岡のお茶受けとして食べて欲しい和菓子です。
静岡では定番のお土産です。

☞ 静岡銘菓 田子の月 もなか をお取り寄せする

バリ勝男クン

静岡県焼津市は海鮮の宝庫!その焼津港で水揚げされたカツオを使用したチップスです。味が濃いめなので、おつまみにも、さらに油で揚げていないのでヘルシーだと、女性やお子様へのおやつにも人気が出て、第21回全国水産加工品品評会で東京都知事賞を受賞するほどのエリートチップスなのです!
かつお節の厚削りがしょうが醤油で味付けされており、時々口にはいってくるピーナッツが
アクセントになりたまらないのです!縁起良い名前なので受験生や就活性へのお土産にも良いですね。

鰹の水揚げ日本一を誇る焼津を擁する静岡ならではのかつおチップ。秘伝のしょうが醤油で味付けし、バリバリと軽い食感に仕上げている。ピーナッツがアクセントに入り、おやつやおつまみに後を引く味わいだ。富士山とゆるイラストのパッケージもお土産向きだ。期間限定販売で人気の高かったわさびマヨ味も復活販売中。

☞ バリ勝男クン 一味醤油味をお取り寄せする

☞ バリ勝男クン チーズ味をお取り寄せする

さくら棒

静岡の縁日での定番のさくら棒。
ピンク色をした麩菓子です。
定番はピンクですが、最近ではお土産店でいろいろな色のものが売られるようになりました。

☞ さくら棒をお取り寄せする

”静岡県”

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

Translate »
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。