B級グルメ人気ランキング
鰹節のだしのきいた出汁に八丁味噌ベースの味噌の汁にかなり固めのうどんを煮込んだ名古屋独自のうどんです。
出来てくるときは鍋に蓋がされ、ぐつぐつ煮込まれた状態で出てきます。
季節によっては中に牡蛎を入れたりしますが、お勧めは名古屋コーチン入り。
名古屋が誇る日本三大地鶏のひとつとともに食べたいです。
名古屋市内には山本屋本店がかなりあるので試してみてください。
漬物は食べ放題です。
とんかつに八丁味噌ベースのたれをかけて食べる名古屋特有のとんかつです。
有名店は矢場とん、十勝、叶などです。
矢場とんは東京銀座にも支店があります。
それにしても味噌煮込みといい、味噌カツといい名古屋めしは濃い味のものが多いですね。
ちなみに発祥は三重県津市とのことです。
手羽先のから揚げは名古屋の名物料理のひとつです。
あの独特なスパイスは一度食べたらくせになり、やめられません。
手羽先のから揚げは地元の世界のやまちゃんが名古屋にはどこにでもあるし、有名です。
もしくは手羽先の発祥の風来坊なども人気です。
極太の麺を炒め、その麺に胡椒のきいた餡のソースをかけて食べるあんかけスパゲッティは別名、名古屋スパゲッティとも呼ばれ、名古屋でスパゲッティと言えばこのあんかけスパゲッティです。
喫茶店でスパゲッティと言えば間違いなくこれが出てきます。
基本的には上記のスパゲッティに好みのトッピングを乗せるかたちです。
独特の味付けでなんだか知らないが妙に癖になる味です。
スパゲッテイハウス ヨコイとスパゲッティハウス そ~れ、チャオなどが地元では人気がありいつも混んでいます。
イタリンスパゲッテイという名古屋独自のナポリタンもありますが、あんかけスパゲティほどのインパクトはありません。
居酒屋のメニューにもエビフライが登場する名古屋。
ソースやタルタルソースで食べるのが一般的ですが、味噌カツと同様のソースで食べるのが名古屋流です。
どこで食べてもあまり差のない料理ですが、名古屋でえびふりゃはどうでしょうか?
ちなみに名古屋では頭つきが定番です。
車海老の養殖も盛んで、県の魚が車海老の愛知県で車海老の海老ふりゃを食べてください。
これもやはり加えないといけないかもしれません。
名古屋近郊の喫茶店で出されているトーストです。
焼いた食パンにマーガリンをぬってその上に小倉餡をのせた物です。
意外といけます。
俗に言う名古屋めしのひとつです。
それにしても名古屋の喫茶店は他とは違いすぎます。
コーヒーを頼むとおつまみがついてくるし、スパゲッティはあんかけだし。
知らない人が行くと、きっとびっくりするでしょう。
あと、どこの喫茶店も数多くのマンガの蔵書をかかえています。
今では一般的なマンガ喫茶も名古屋が発祥です。
今池にある中華料理屋、味仙が発祥です。
挽肉の肉味噌がはいった辛いラーメンです。
実際に台湾にはこのような激辛ラーメンは存在しないそうです。
名古屋人の飲んだあとの定番です。
辛いのが苦手だけど、どうしても食べたい人は、アメリカンで!と注文してください。
少しマイルドになります。
辛いのが好きな方はイタリアンでというと辛口になります。
ちなみに台湾には台湾ラーメンなるものはなく、現地では名古屋ラーメンとして人気のようです。
塩味の十分ついた海老の天ぷらを御飯で包んだ、一口サイズのおむすびです。
基本は海老の天ぷらですが、その他色々な天ぷらを包んだものがあります。
名古屋駅には天むす弁当もあるので時間のない時、お土産にどうぞ。
有名店は千寿、大須のてんむすです。
ちなみに発祥は三重県津市です。
名古屋でうどんと言えばきしめんです。
看板にもうどんではなく、きしめんの表記です。
濃い味付けが多い名古屋ですが、きしめんはあっさりした味つけです。
平打ちの麺と薄口の醤油つゆとの相性は抜群です。
花かつおは入れ放題の店が多いのでたっぷりの花かつおとともにどうぞ。
お土産にもいろいろなきしめんがありますので是非どうぞ。
新幹線のホームのきしめんが意外と人気です。
食べ忘れた人はホームでどうぞ!