郷土料理人気ランキング
三大なれずしのひとつ鮒ずし。
独特の匂いと味に好みはわかれますが、お酒のつまみとしてちょっとずつ食べればその良さがよくわかります。
三大なれずしの中では一番、匂いも味も強烈です。
地元には鮒ずしの懐石を出す店も数多くありますので存分に味わうのもいいのでは?
名物のかんぴょうを使った寿司です。
深い箱の中に竹の皮を敷き、すし飯を薄くのせ、シイタケ・塩ブリなどの具、そしてその上から水口名物のカンピョウで覆い、乾燥湯葉をふりかける。
これを5段ほど作り、一晩ほどおいて切り分けて食べる宇川の郷土すし。
ちなみにこちらのすしは鮒寿司と違って、臭くないです(笑)
肉の味噌漬けは結構ありますが、肉を味噌に漬けるのは近江牛が最初のようです。
昔は江戸幕府への献上品として作られていたそうです。
お土産にもありますので最高の肉の味噌漬けをどうぞ。
”滋賀県”